• 2024.10.11

Instagramのクリエイターアカウントの使い方と切り替え方法

Instagramのクリエイターアカウントの使い方と切り替え方法

Instagramでは、「クリエイターアカウント」という個人でクリエイティブな活動をしている人向けのアカウントが用意されています。

クリエイターアカウントは無料で切り替えることができ、データ分析や予約投稿など便利な機能が使えるようになります。

この記事では、Instagramのクリエイターアカウントの特徴やメリット、切り替え方法について解説します。

Instagramのクリエイターアカウントとは?

Instagramには大きく3種類のアカウントがありますが、ここからは「クリエイターアカウント」についてさらに詳しく解説していきます。

クリエイターアカウントとは?

「クリエイターアカウント」とは、芸能人やアーティスト、デザイナー、インフルエンサーなど個人でクリエイティブな活動している人向けのアカウントです。

クリエイターアカウントに切り替えれば、投稿・フォロワーの管理や集客などに役立つツールが利用できるようになります。

クリエイターアカウントへの切り替えはInstagramのアプリ・Webサイトの「設定」から行えます。

切り替えるための条件や審査はないため、クリエイティブな活動をしていない一般ユーザーでもクリエイターアカウントを利用できます。

クリエイターアカウントでできること

クリエイターアカウントに切り替えると、Instagramで次のことが可能となります。

  • 公式ツールの「クリエイタースタジオ」が使える
  • 「インサイト」が使える
  • 広告を出稿できる
  • 電話番号・メールを公開できる
  • DMの受信箱が2つ使える
  • ショッピング機能が使える
  • ビジネスアカウントとのタイアップ投稿

広告出稿など一部機能は有料ですが、多くの機能は無料で使えます。

Instagramでクリエイターアカウントに切り替える方法

Instagramに登録してアカウントを持っている方なら、アプリ・Webサイトから手動でクリエイターアカウントに切り替えることが可能です。

ここからは、クリエイターアカウントに切り替える方法を解説していきます。

設定から切り替えが可能

クリエイターアカウントへの切り替えは、Instagramの設定から簡単に行えます。

フォロワーの人数や職業などの条件はなく、審査なしで誰でも簡単に切り替えられるので、クリエイティブな活動をしていない人やInstagramを始めたばかりの人でもクリエイターアカウントに切り替えられます。

それでは、クリエイターアカウントに切り替える手順を見ていきましょう。

Instagramアプリを起動したら、画面右下のプロフィールアイコンをタップします。

プロフィール画面の右上にある「≡」をタップしましょう。

「設定」をタップして下さい。

設定画面で「アカウント」をタップします。

「プロアカウントに切り替える」をタップしましょう。

「無料のプロアカウントを取得」の画面で「次へ」をタップして下さい。

アカウントのカテゴリを選択します。

選択したカテゴリをプロフィールに表示するか設定したら、「完了」をタップしましょう。

「クリエイター」を選択したら、「次へ」をタップして下さい。

画面右上の「×」をタップします。

これで、個人用アカウントからクリエイターアカウントに切り替わりました。

個人用アカウントに戻すには

クリエイターアカウントから個人用アカウントへの切り替えも、Instagramの「設定」から行えます。

個人用アカウントへ戻すために、いったん退会してから再登録する必要はありません。

個人用アカウントに戻す手順は以下の通りです。

Instagramアプリを起動したら、画面右下のプロフィールアイコンをタップします。

プロフィール画面の右上にある「≡」をタップしましょう。

「設定」をタップして下さい。

設定画面で「アカウント」をタップします。

「アカウントタイプを切り替え」をタップしましょう。

「個人用アカウントに切り替える」をタップして下さい。

「個人用アカウントに切り替えますか?」と表示されるので、本当に良ければ「個人用アカウントに切り替える」をタップします。

これで、クリエイターアカウントから個人用アカウントに切り替わりました。

個人用アカウントに切り替えると、クリエイターアカウント限定機能が使えなくなるので注意しましょう。

Instagramのクリエイターアカウントのメリット

Instagramを個人用アカウントではなく、クリエイターアカウントとして利用することで大きく5つのメリットが得られます。

  • 予約投稿ができる
  • データを確認・分析できる
  • 広告が集客に繋がる(有料)
  • DMの管理がしやすい
  • 商品を販売できる

それぞれ詳しく見ていきましょう。

予約投稿ができる

Instagramの個人アカウントには予約投稿機能がありませんが、クリエイターアカウントなら公式ツールの「クリエイタースタジオ」を使って予約投稿ができます。

クリエイタースタジオはプロアカウントのみ使えるツールで、個人用アカウントでは使えません。

投稿画面から予約投稿も可能

クリエイターアカウントであれば、アプリの投稿画面からも予約投稿が可能です。

投稿画面の下部「詳細設定」をタップ

「この投稿を日時設定」をタップ後、投稿したい日時を選択して「シェア」を押せば予約投稿完了です。

予約投稿機能を使えば事前に作成しておいた投稿を指定した日時に自動で投稿してくれるため、定期的な投稿を無理なく行えます。

フォロワーを増やすためには定期的な投稿を行うことが大切なので、ぜひ予約投稿機能を活用してみて下さい。

データを確認・分析できる

クリエイターアカウントに切り替えれば、Instagramの「インサイト」という機能を使ってデータを確認・分析できるようになります。

インサイトで確認・分析できる主なデータは、以下の通りです。

  • リーチしたアカウント(投稿を1回以上閲覧したアカウント)の数
  • 「いいね!」「コメント」などのアクションを起こしたアカウントの数
  • フォロワーの増加数・フォローをやめた数
  • フォロワーの属性(年齢層・性別・住んでいる地域など)
  • 「いいね!」「コメント」「シェア」「プロフィールへのアクセス」などの回数

フォロワーに関するデータは100人以上フォロワーがいないと確認できません(フォロワーの合計数を除く)。

インサイト機能を使うことで「どの投稿が人気だったのか」「フォロワーの属性がターゲットとマッチしているか」といったことが分かるので、今後の投稿の参考になります。

広告が集客に繋がる

クリエイターアカウントに移行すれば、アカウントの投稿を広告として有料で出稿できるようになります。

広告の予算・掲載期間は自分で設定可能です。

広告として出稿すると、他のユーザーのタイムラインに投稿が表示されるので、多くのユーザーに自分の投稿やプロフィールを見てもらうことができます。

DMの管理がしやすい

クリエイターアカウントに切り替えると「メイン」「一般」の2種類の受信箱が使えるようになるので、DMの管理がしやすくなります。

芸能人やインフルエンサーなど多くのファンを抱えている人は、日々たくさんのDMが届いて管理が大変になります。

そこで「メイン」のみ普段DMをやり取りするアカウントのスレッドを残し、それ以外のアカウントのスレッドは「一般」に移動させれば、「メイン」にDMが届いたときだけ通知されるように設定できます。

商品を販売できる

クリエイターアカウントに切り替えれば、「ショッピング機能」を使ってInstagramの投稿で商品を販売できるようになります。

以前はビジネスアカウントのみ使える機能でしたが、2020年7月9日からクリエイターアカウントでも使えるようになりました。

投稿した写真に商品をタグ付けしておけば、投稿を見たユーザーはタグをタップするだけでその商品の販売ページへ直接アクセスできます。

フォロワーにおすすめしたい商品を紹介している人は、ショッピング機能を活用することでInstagram経由の集客増加に期待できます。

個人用アカウントとビジネスアカウント

Instagramには、クリエイターアカウントのほかに、個人用アカウントとビジネスアカウントというものがあります。

各アカウントの特徴をそれぞれ詳しく見ていきましょう。

個人用アカウント

「個人用アカウント」とは、一般的なInstagramのアカウントです。

主にプライベート・日常の写真を投稿する人・閲覧用に利用する人向けのアカウントです。

Instagramに新規登録すると、自動的に個人用アカウントが作成されます。

ビジネスアカウント

「ビジネスアカウント」とは、企業や自治体などがビジネス用にアカウントを運用するために作られたプロアカウントの1つです。

ビジネスアカウントへの切り替えもクリエイターアカウントと同様に無料・審査なしで行うことが可能で、個人用アカウントでは使えない便利なツールが使えるようになります。

Instagramを通じて自社をより多くの人に知ってもらいたい、自社製品・サービスの売上をアップしたい、ファンを増やしたいときにおすすめのアカウントです。

クリエイターアカウントとビジネスアカウントの違い

Instagramのプロアカウントには、クリエイターアカウントのほかに、先ほど紹介した企業向けのビジネスアカウントがあります。

予約投稿やデータの分析、広告の出稿などが行える点はクリエイターアカウント・ビジネスアカウントで共通していますが、いくつか異なる点もあります。

では、クリエイターアカウントとビジネスアカウントの違いを詳しく見ていきましょう。

クリエイターアカウントとビジネスアカウントの相違点

クリエイターアカウントとビジネスアカウントで異なる点は、次の3点です。

  • ブランドコンテンツ広告を利用できるかどうか
  • アクションボタンを設置できるかどうか
  • 住所を設定できるかどうか

以前は、インサイトで確認できるデータや設定できるカテゴリの種類などにも違いがありましたが、2022年以降ではそれらの違いがなくなっています。

クリエイターアカウントのみできること

クリエイターアカウントのみできて、ビジネスアカウントだとできないことは「ブランドコンテンツ広告の利用」です。

ブランドコンテンツ広告とは、クリエイターが作成した投稿(写真・動画)を、 ビジネスパートナーである企業が自社広告として配信できる広告形式の1つです。

クリエイターアカウントに切り替えて自分の投稿を広告として配信してもらえれば、より多くのユーザーに自分の投稿やプロフィールを見てもらえるようになります。

ビジネスアカウントのみできること

ビジネスアカウントのみできて、クリエイターアカウントだとできないことは以下の通りです。

  • アクションボタンを設置できる
  • 住所を設定できる

それぞれ見ていきましょう。

アクションボタンを設置できる

ビジネスアカウントに切り替えれば、「料理を注文」「席を予約する」「道順」などのアクションボタンをプロフィール上に設置できるようになります。

ユーザー自身で予約サイトや地図アプリを開かなくても、Instagramから直接予約やお店の場所を確認できるので便利です。

「予約」のアクションボタンを有効化するには、予約システムへの登録が必要なので注意しましょう。

住所を設定できる

ビジネスアカウントでは、電話番号・メールアドレスに加えて住所も設定できます。

自分のお店の住所を設定すると、ユーザーはプロフィールからお店の場所・ルートを地図上で確認できるようになります。

Instagramのクリエイターアカウントの注意点

Instagramをクリエイターアカウントで利用する場合は、次の点に注意が必要です。

  • アカウントの非公開はできない
  • クリエイタースタジオはアプリから使えない
  • 個人用アカウントに変更するとインサイトなどのデータが消える

それぞれ詳しく見ていきましょう。

アカウントの非公開はできない

クリエイターアカウントでは、アカウントを非公開にすることはできません。

プロアカウント(クリエイターアカウント・ビジネスアカウント)に切り替えると、投稿やフォロー・フォロワーなどが全てのユーザーに公開されます。

アカウントを非公開にしてInstagramを利用したい場合は、個人用アカウントに切り替えて利用する必要があります。

クリエイタースタジオはアプリから使えない

クリエイターアカウントに切り替えると、「クリエイタースタジオ」というツールが使えるようになりますが、このツールはInstagramアプリからは使えません。

クリエイタースタジオはSafariやGoogle Chromeなどのブラウザからのみ使えます。

スマホ・PCのどちらからでもアクセスできますが、スマホでもPC版表示になって見づらいので、PCからの利用をおすすめします。

ブラウザでクリエイタースタジオのページにアクセスしたら、画面右上の「ログインする」をクリックします。

次に、「Login With Instagram」をクリックしましょう。

Instagramのログイン画面が表示されるので、クリエイターアカウントにログインすればクリエイタースタジオの機能が使えるようになります。

個人用アカウントに変更するとインサイトのデータが消える

クリエイターアカウントは設定から個人用アカウントへ簡単に戻すことも可能です、

しかし、個人用アカウントに変更するとインサイトのデータが全て消えてしまいます。

再びクリエイターアカウントに戻しても、一度消えたインサイトのデータは復元されないのでご注意下さい。

クリエイターアカウントに切り替えて運用しよう

Instagramでクリエイターアカウントに切り替えれば、予約投稿やインサイト機能を使った分析、広告の出稿など集客や認知度・売上アップに役立つ便利ツールが利用できるようになります。

クリエイターアカウントへの切り替えは、「設定」から無料で手軽に行えます。

自分の活動・作品を多くの人に知ってもらいたい、フォロワーを増やしたいという方は、ぜひクリエイターアカウントに切り替えて運用してみて下さい。

お役立ちコラム

Instagramに最適な写真サイズとは|投稿別ガイド

2024.11.19

Instagramに最適な写真サイズとは|投稿別ガイド

Instagramで投稿するとき、「最適な写真サイズ」が分からなくて悩んだことはありませんか? Instagramでは、投稿内容や用途に合わせて写真サイズを選ぶことで、より魅力的な投稿が可能になります。 この記事では、Instagramに投稿する際の推奨サイズについて解説します。 適切なサイズで写真をアップロードして、魅力的なInstagramアカウントを作りましょう。 Instagramのフィード投稿写真サイズ Instagramのフィードとは、アカウントのホーム画面やプロフィールに表示される画像一覧のことです。 フィード投稿用の推奨サイズについて見ていきましょう。 正方形の写真サイズ アスペクト比:1:1 推奨サイズ:320ピクセル〜1080ピクセル 特徴:高画質で投稿したい場合は、1080ピクセルでの投稿を目指しましょう。 横長の写真サイズ アスペクト比:1.91:1 推奨サイズ:1080ピクセル(幅)× 566ピクセル(高さ) 特徴:風景や大勢が写る集合写真に最適です。 縦長の写真サイズ アスペクト比:4:5 推奨サイズ:1080ピクセル(幅)× 1350ピクセル(高さ) 特徴:スマホで撮影した自撮りや人物写真におすすめです。 Instagramのストーリー投稿写真サイズ Instagramのストーリーは24時間限定で公開される投稿方法です。日常のスナップや一時的な共有に最適です。 ストーリーの推奨サイズ アスペクト比:9:16(16:9から4:5までのアスペクト比に対応) 推奨解像度:1080ピクセル(幅)× 1920ピクセル(高さ) 特徴:縦長サイズが推奨されているので、スマホで手軽に撮影した写真をそのまま使用できます。 Instagramのプロフィール写真サイズ プロフィール画像に特定の推奨サイズはありませんが、円形表示されるため正方形の写真を設定するのが一般的です。 推奨サイズ:155ピクセル×155ピクセル以上(画質重視なら300〜400ピクセルが理想) 特徴:適切な画質を保つため、正方形で準備すると良いでしょう。 Instagramの広告写真サイズ 広告用の写真サイズにも、特定の推奨サイズがあります。どのアスペクト比を使うかで広告の見え方が変わるため、用途に応じて選びましょう。 正方形:1:1、推奨サイズは1080ピクセル×1080ピクセル以上 横長:1.91:1(通常の投稿)または16:9(インストリーム広告) 縦長:4:5または9:16 出典:Metaビジネスヘルプセンター:アスペクト比のベストプラクティス Instagramアプリで写真サイズを変更する方法 Instagramアプリ内で写真サイズを調整することも可能です。 フィード投稿の写真サイズを変更する 画面右上の「+」アイコンをタップします。 「投稿」をタップしましょう。 「ギャラリー」タブから投稿したい写真を選択します。 プレビュー画面左下に表示されるサイズ変更アイコンをタップすれば、簡単に拡大・縮小が可能です。 ストーリーの写真サイズを変更する 「+」アイコンをタップして「ストーリーズ」を選択します。 ストーリーに投稿したい写真を選択すると編集画面へ移動します。 編集画面では、写真をピンチイン・ピンチアウトしてサイズを変更できます。 アイコンの位置・余白を考えて変更する 写真サイズを変更する場合は、位置や余白を考えて変更して下さい。 「写真全体を見せたくて縮小したけど、サイズが合わなくて余白が目立ってしまった」ということもあります。 また、指定の比率に収まらない場合は、自動的に余白で埋められてしまう可能性もあるので注意しましょう。 Instagramアプリでも、ある程度サイズ調整可能ですが、外部アプリを使って所定のサイズにリサイズ、またはトリミングすると、より綺麗に投稿できておすすめです。 Instagramで写真サイズを統一する方法 複数の写真を一度に投稿する場合、最初の写真のアスペクト比が全てに適用されます。イベントや旅行の写真を統一したサイズで投稿すると、全体がスッキリとまとまります。 写真のサイズ変更に役立つアプリ 外部アプリを使用してサイズ変更やトリミングを行うと、Instagram投稿の見栄えが向上します。 おすすめのアプリには、次の3本があります。 Canva(iOS/Android):オンラインで使える無料の画像編集ツール 正方形さん(iOS/Android):写真のリサイズやトリミングに特化したアプリ デフォルトの写真アプリ:iPhoneやAndroidスマホに標準搭載されているアプリ 用途に合わせて写真のサイズを変更しよう Instagramの推奨サイズは、正方形です。 投稿する際は、あらかじめ写真のサイズを合わせておくと綺麗に投稿できます。 Instagramアプリでもサイズを変更できますが、より手軽にリサイズ、トリミングしたい場合は外部アプリを使うのがおすすめです。 記事中でご紹介したサイズを参考に、手持ちの写真を加工してみて下さい。 Instagram投稿に適したサイズを意識して、より魅力的な写真をシェアしましょう。

Instagramのデータをダウンロードする方法。スマホ・PC別に解説

2024.11.18

Instagramのデータをダウンロードする方法。スマホ・PC別に解説

みなさんは、Instagramのデータがダウンロードできると知っていますか? この記事では、Instagramに投稿した画像やコメントなどのデータをダウンロードする方法についてご紹介します。 スマホでInstagramのデータをダウンロードする方法 まずは、スマホからの手順を見ていきましょう。 ダウンロードをリクエストする Instagramを開いて右上の「≡」マークをタップしたら「アクティビティ」をタップします。 そして、一番下にある「個人データをダウンロード」をタップしましょう。 メールアドレスが合っているかを確認して「ダウンロードをリクエスト」をタップします。 次に、パスワードを入力して「次へ」をタップしましょう。 最後に「完了」をタップすれば、リクエスト完了です。 ファイルが作成されると、Instagramに登録してあるアドレスにメールが届きます。 データをダウンロードする 今回は、リクエストしてから数分でメールが届きました。 それでは、ダウンロードしましょう。 届いたメールを開いて「情報をダウンロード」をタップしたら、アカウントにログインします。 「情報をダウンロード」をダウンロードすれば、スマホにダウンロードできますよ。 ダウンロードしたzipファイルは、「ファイル」に保存されます。 zipファイルは、タップすると解凍できます。 解凍されたファイルを開いて、データの確認をしてみてください。 「comment」や「media」など細かく分けられているので、目的のデータを見つけやすいです。 PCでInstagramのデータをダウンロードする方法 次は、PCでの手順を確認しましょう。 ダウンロードをリクエストする まず、Web版Instagramにログインして、左上の歯車マークをタップしましょう。 表示された「プライバシーとセキュリティ」をタップします。 次に、下へスクロールしていき「ダウンロードをリクエスト」をタップしましょう。 ダウンロードの形式を選択して「次へ」をタップします。 パスワードを入力して「ダウンロードをリクエスト」をタップしましょう。 これでリクエスト完了です。 ファイルが作成されると、Instagramに登録してあるアドレスへメールが届きます。 データをダウンロードする 今回は、リクエストしてから数分でメールが届きました。 さっそく、ダウンロードしていきます。 まず、メールを開いて「情報をダウンロード」をクリックしましょう。 ログイン画面になるので、アカウントにログインしてください。 「情報をダウンロード」をクリックすると、PCに保存されます。 次にエクスプローラーから「ダウンロード」をクリックして、ダウンロードしたzipファイルを開きましょう。 こちらもスマホ同様、細かく分けられていますね。 Instagramのデータをダウンロードしておけば安心 Instagramのデータのダウンロード方法についてご紹介しました。 万が一に備えて、みなさんもInstagramのデータを保存してみて下さい。

Instagramプロアカウントの設定と解除方法

2024.11.18

Instagramプロアカウントの設定と解除方法

Instagramで、名前の下に「個人ブログ」などと書かれているアカウントを見かけたことはありませんか? こちらは「プロアカウント」と呼ばれるもので、誰でも設定できます。 この記事では、プロアカウントの設定方法や解除方法、インサイトを見る方法を解説します。 プロアカウントでできること プロアカウントは、Instagramをビジネスで使いたい人におすすめのアカウント設定です。 簡単に設定できるので、一般の方が設定しているのもたくさん見かけます。 プロアカウントを設定すると、次のようなことができますよ。 カテゴリラベルの表示 インサイトの閲覧 お問い合わせ先ボタンの設置 DMのフォルダ分け 返信テンプレートの作成 予約投稿 Facebookと管理権限を共有 有料広告の出稿 などなど、一見しただけでも便利な機能が盛りだくさんですよね。 機能は順次追加されているので、これからも増えていく可能性がありますよ。 プロアカウントの設定方法 プロアカウントの設定方法をご紹介します。 これからプロアカウントにしようと思っている人は、ぜひチェックしましょう。 まず、右上の「≡」をタップして「設定」をタップします。 青文字で書かれている「プロアカウントに切り替える」をタップしましょう。 説明が表示されるので「次へ」をタップして進めます。 カテゴリを選択する画面に変わるので、お好きなカテゴリを選択してください。 「プロフィールに表示」のスイッチをオフにすると、カテゴリはプロフィール上に表示されないので気をつけましょう。 できたら「完了」をタップしましょう。 「クリエイター」か「ビジネス」のどちらかを選択して「次へ」をタップします。 特に仕事などで使う予定のない方は「クリエイター」で問題ありません。 「次へ」または「後で」を選択します。 Facebookとの共有が必要ない場合は「後で」でかまいません。 最後に、5つのステップを完了させていきましょう。 こちらはいつでも行えるので、いま必要なければ右上の「×」をタップしてOKです。 これで、プロアカウントへ切り替えられました。 プロアカウントの解除方法 Instagramのプロアカウントは簡単に解除できます。 プロアカウントから個人用アカウントに切り替えたくなった人は、以下の方法で解除してみてください。 まず、右上の「≡」をタップして「設定」をタップします。 「アカウント」をタップしてください。 青文字で書かれた「アカウントタイプを切り替え」をタップしましょう。 「個人用アカウントに切り替える」をタップします。 確認のポップアップが表示されるので、もう一度「個人用アカウントに切り替える」をタップしましょう。 これでプロアカウントの解除は完了です。 インサイトを見る方法。どんなことが確認できる? Instagramのプロアカウントには、使える機能がたくさんあります。ここではインサイトを見る方法や、どのようなことが確認できるかをご紹介します。 インサイトとは、プロフィールへのアクセス数やいいね、保存の数などがわかる分析ツールのことです。 フォロワーの性別・年齢・地域なども見られるので、フォロワー層の傾向をチェックできますよ。 インサイトを見る方法 まず、右上の「≡」をタップして「設定」をタップします。 「インサイト」をタップしましょう。 この画面で、色々な指標を確認できますよ。 どんなことが確認できる? インサイトで確認できる情報。 ここでは、次の3項目に関してご紹介していきます。 リーチしたアカウント数 アクションを実行したアカウント 合計フォロワー リーチしたアカウント数 リーチしたアカウント数は、投稿やストーリーを1回以上閲覧したアカウントの合計数です。 このように、上位の都市や国・年齢・性別など細かく分けられていて、とってもわかりやすいですよね。 どのような投稿やストーリーが人気なのかチェックできますよ。 アクションを実行したアカウント アクションを実行したアカウントは、あなたのコンテンツ対して、いいねやコメントなどのアクションをしたアカウントの数です。 オーディエンスの詳細もわかりやすく表示されるため、傾向を簡単に把握できます。 合計フォロワー 合計フォロワーはその名の通り、フォロワーの合計数です。 フォロワーの性別や年齢層なども細かく分けられています。 最もアクティブな時間をチェックしておけば、何時ごろに投稿すればいいかの目安にもなりますよね。 フィード投稿や、ストーリー、プロフィール画面からも見られる インサイトは、フィード投稿やストーリー、プロフィール画面からも見ることができます。 フィード投稿から見る まずは、フィード投稿から見る方法です。 フィード投稿の下にある「インサイトを見る」をタップします。 すると、この投稿のインサイトが確認できます。 保存数も分かりますよ。 ストーリーから見る 続いて、ストーリーから見る方法です。 ストーリーを開いたら、四角で囲んであるインサイトのアイコンをタップします。 すると、このストーリーのインサイトが確認できます。 プロフィール画面から見る 最後は、プロフィール画面から見る方法です。 プロフィール画面にある「プロフェッショナルダッシュボード」をタップします。 ここから、アカウントのインサイトが確認できますよ。 プロアカウントに設定して分析しよう Instagramのプロアカウントの設定方法や解除方法、インサイトを見る方法をご紹介しました。 自分のInstagramでは、どんな層からどんな投稿が人気なのかを把握して、いいねとフォロワー数を増やしていきましょう。

Instagramのコメントを非表示・制限・削除する方法

2024.11.16

Instagramのコメントを非表示・制限・削除する方法

Instagramの投稿にはコメント機能があり、コメントを通じて他のユーザーとコミュニケーションが取れます。 しかし、初期設定では誰でも書き込みできてしまうため、誹謗中傷やスパムといった悪質なコメントを書き込まれることもあります。 この記事では、Instagramのコメントを非表示・制限・削除する方法について解説していきます。 Instagramのコメントの特徴 まずは、Instagramのコメントの特徴をご紹介します。 初期設定では誰でもコメントできる 書き込み内容はあとで編集できない 書き込みすると通知が送信される コメントを固定できる フィード投稿・リールへのコメントは他ユーザーが閲覧できる アカウントが非公開でも書き込んだコメントは全員公開 それぞれ詳しく見ていきます。 初期設定では誰でもコメントできる Instagramでは、初期設定だと誰でも投稿にコメントできます。 フォロー関係のユーザーはもちろん、フォロー外のユーザーの投稿にも書き込み可能です。 アカウントを非公開にしている場合は、フォロワーしか投稿を閲覧できないので、フォロー外のユーザーは投稿にコメントできません。 書き込み内容はあとで編集できない 書き込んだあとに誤字脱字に気づいたり、書き込んだ内容を修正したいと思ったりすることもあるでしょう。 しかし一度書き込んでしまうと、あとで内容を編集できません。 どうしても内容を編集したい場合は、一旦削除してから書き込みし直す必要があります。 書き込みすると通知が送信される 投稿にコメントを書き込むと、投稿者の「アクティビティ」へ通知が送信されます。 投稿者がスマホでInstagramアプリのプッシュ通知をオンにしていた場合は、スマホにもプッシュ通知が表示されます。 この通知を見れば、誰が・どの投稿に・どんな内容を書き込んだのか分かります。 また「アクティビティ」に届いた通知は、コメントが削除されると一緒に削除されます。 間違った内容で書き込んでしまっても、すぐに削除すれば投稿者に気づかれる可能性は低いでしょう。 しかし、スマホに届いたプッシュ通知はコメントを削除しても残ったままなので、そこから書き込んだ内容を投稿者に見られてしまう可能性はあります。注意して下さい。 コメントを固定できる コメントは、書き込み日時の新しい順に表示されますが、コメントをピン留めして画面上部に固定することも可能です。 もらって嬉しかったコメントや大切な情報が含まれているコメントが埋もれないようにしたい場合、便利な機能ですね。 固定方法は、iOS版アプリ・Android版アプリでそれぞれ異なります。 iOS版アプリの場合:固定したい書き込みを左へスワイプ→ピンマークを押す。 Android版アプリの場合:固定したい書き込みを長押し→ピンマークを押す。 1件の投稿につき、固定できるコメント数は最大3件で、固定したコメントには「固定済み」と表示されます。 固定すると相手に通知が送信され、バレてしまうので注意しましょう。 フィード投稿・リールへのコメントは他ユーザーが閲覧できる フィード投稿・リールにしたコメントは、投稿のコメント欄で公開されるため、自分や投稿者以外の他ユーザーも閲覧できます。 コメント欄は、投稿の吹き出しアイコンをタップするか、最新の書き込みが表示されている部分をタップすれば開けます。 「投稿者にメッセージを送りたいけど他のユーザーには見られたくない…」という場合は、コメントではなくDM機能を利用しましょう。 ストーリーにしたコメントは公開されずDMで投稿者に直接送信されるため、他ユーザーに見られる心配はありません。 アカウントが非公開でも書き込んだコメントは全員公開 アカウントを非公開にしても、他ユーザーの投稿へ書き込んだコメントは、全員に公開されます。 その投稿を閲覧できるユーザーなら誰でもあなたのコメントを確認できますし、それに対して返信することもできます。 コメント欄からInstagramをやっていることがバレたり、書き込み内容から個人を特定できるような情報を不特定多数の人に知られてしまったりする可能性があるので、こっそりInstagramをやりたい方は注意が必要です。 Instagramのコメントを非表示にする方法 Instagramでは、初期設定だとコメント欄が解放されており、投稿を見たユーザーが書き込めるようになっていますが、非表示にすることも可能です。 コメント欄を非表示にすると、以降は誰も書き込みできなくなり、それまで投稿に寄せられたコメントも全て閲覧できなくなります。 フィード投稿のコメント欄を非表示にする フィード投稿のコメント欄の非表示設定は、投稿時・投稿後のどちらでも行えます。 投稿時に非表示設定もあわせて行う場合は、投稿の作成画面で「詳細設定」を選択します。 「コメントをオフにする」の設定をオンしたあとに「シェア」をタップすれば、コメント欄を非表示にしてフィードへ投稿できます。 投稿後に非表示にするには、非表示にしたいフィード投稿の「・・・」をタップします。 「コメントをオフ」を選択しましょう。 これで、設定完了です。 オフにしている間は、投稿へ寄せられたコメントが全て非表示となり、誰も書き込みできなくなります。 ストーリーのコメント欄を非表示にする 設定で「メッセージ返信を許可」をオンにすると、ストーリーの画面下部にコメント欄が表示されます。 ストーリーを見たユーザーは、そこから投稿者へコメント(メッセージ)を直接送信できます。 メッセージを拒否したい場合は「メッセージ返信を許可」をオフにしましょう。 自分のプロフィール画面を開いたら、画面右上の「≡」をタップ→「設定」をタップします。 設定画面が表示されたら、「プライバシー設定」をタップしましょう。 「ストーリーズ」を選択してください。 「メッセージ返信を許可」で「オフ」を選択します。 これで、設定完了です。 画面下部にコメント入力欄が表示されなくなるため、そこから投稿者へメッセージを送信できなくなります。 リールのコメント欄を非表示にする リールのコメント欄は、投稿後のみ閉じることができます(投稿時は不可)。 投稿後に非表示にするには、リールの画面右上の「・・・」をタップします。 「コメントをオフ」を選択しましょう。 これで、設定完了です。 オフにしている間は、投稿に寄せられたコメントが全て非表示となり、誰も書き込みできなくなります。 Instagramライブのコメントを非表示にする Instagramライブでは、リアルタイムで配信しているときのみコメントを通じて視聴者とコミュニケーションを取れます。 しかし、以下の手順でコメント欄を閉じて配信することも可能です。 Instagramライブの画面下部にある入力欄の「・・・」をタップします。 「コメントをオフ」を選択しましょう。 これで、設定完了です。 オフにしている間は、投稿へ寄せられたコメントが全て非表示となり、誰も書き込みできなくなります。 Instagramのコメントをブロックして非表示にする Instagramでは、特定のユーザーからの書き込みや不適切なワードが含まれている書き込みをブロックして非表示にすることも可能です。 コメント欄を解放したまま悪質な書き込みだけを非表示にしたい場合は、次の方法でブロックしてみましょう。 フィルター機能でコメントをブロックする 「フォルター機能」とは、不適切な言葉(暴力的な言葉・卑猥な言葉など)や自分であらかじめ指定しておいた言葉が含まれている書き込みを自動的にブロックしてくれる機能です。 フィルター機能を使ってブロックするには、自分のプロフィール画面を開き、画面右上の「≡」をタップ→「設定」を選択します。 設定画面が表示されたら、「プライバシー設定」をタップしましょう。 「非表示ワード」を選択してください。 「不適切な言葉」の「コメントを非表示にする」の設定をオンにしておけば、不適切な言葉が含まれているとInstagram側に判断された書き込みは自動で非表示となります。 非表示にしたい言葉を自分で指定したい場合は、「言葉をカスタマイズ」の「カスタマイズした言葉・フレーズを管理」をタップします。 ここで、非表示にしたい言葉を追加します。 前の画面へ戻り「言葉をカスタマイズ」の「コメントを非表示にする」の設定をオンにすれば、指定した言葉が含まれている書き込みは自動で非表示となります。 特定のユーザーからのコメントをブロックする Instagramでは、特定のユーザーからのコメントだけブロックすることもできます。 ブロックすると以下の状態になります。 ブロックされたユーザーはこれまで通りコメントできる 書き込み内容が表示されるのは本人のみで、投稿者や第三者には表示されない ブロックされた側のみ、ブロックされる前とされたあとで全く変化がないので、本人はブロックされていることに気づくのは、ほぼ不可能と言えるでしょう。 特定のユーザーからのコメントをブロックするには、自分のプロフィール画面を開き、画面右上の「≡」をタップ→「設定」をタップします。 設定画面が表示されたら、「プライバシー設定」をタップしましょう。 「コメント」をタップしてください。 「コメントをブロックする相手」をタップします。 画面上部の検索窓をタップして、コメントをブロックしたいユーザーを検索しましょう。 検索結果に対象のユーザーが表示されたら、「ブロックする」をタップしてください。 以降は、このユーザーからの書き込みは自動的にブロックされ、本人以外のユーザーには表示されなくなります。 アカウントをブロックする あまりにも悪質な書き込みをするユーザーは、アカウントごとブロックするのも1つの手です。 アカウントごとブロックすれば、ブロックされた側はブロックした側の投稿へ書き込みできなくなるだけでなく、プロフィール・投稿の閲覧や検索、フォローなども一切できなくなり、関わりを遮断できます。 ブロックしたいユーザーのプロフィール画面を開いたら、画面右上の「・・・」をタップします。 「ブロック」をタップしましょう。 もう一度「ブロック」をタップしてください。 これで、ブロック完了です。 Instagramのコメントを非表示でなく制限する方法 Instagramでは、投稿にコメントができるユーザーを「フォロワーのみ」や「フォロー中のユーザーのみ」といったように範囲を制限できます。 コメントできるユーザーを制限しておけば、コメント欄を非表示にしなくても、不特定多数の人からのコメントや迷惑コメントを防ぐことができます。 【公開アカウント】フィード投稿・リールへのコメントを制限する 公開アカウントなら、以下の手順でフィード投稿・リールにコメントできるユーザーの範囲を制限できます。 自分のプロフィール画面を開いたら、画面右上の「≡」をタップ→「設定」をタップします。 設定画面が表示されたら、「プライバシー設定」をタップしましょう。 「コメント」をタップしてください。 「コメント許可の対象」をタップします。 コメントできるユーザーの範囲を選択しましょう。 これで、設定完了です。 【非公開アカウント】コメントの制限はできない 非公開アカウントの場合は、公開アカウントのように書き込みできるユーザーの範囲を制限することはできません。 しかし、アカウントを非公開にしていれば、投稿はフォロワーにしか公開されないので、この機能がなくても不特定多数の人からの書き込みを防ぐことができます。 【公開アカウント】ストーリーへのコメントを制限する 公開アカウントの場合は、次の3つからストーリーへコメントできるユーザーの範囲を設定できます。 書き込みできるユーザーを制限するには、自分のプロフィール画面を開き、画面右上の「≡」→「設定」をそれぞれタップします。 設定画面が表示されたら、「プライバシー設定」をタップしましょう。 「ストーリーズ」をタップしてください。 「メッセージ返信を許可」で書き込みできるユーザーの範囲を選択します。 これで、設定完了です。 【非公開アカウント】ストーリーへのコメントを制限する 非公開アカウントの場合は、以下の3つからストーリーへコメントできるユーザーの範囲を設定できます。 フォロワー:自分のことをフォローしている人なら誰でもストーリーにコメントできる フォローバックしているフォロワー:相互フォローの人のみストーリーにコメントできる オフ:誰もストーリーにコメントできなくなる 書き込みできるユーザーを制限する手順は、公開アカウントで制限するときと同様です。 Instagramのコメントを非表示でなく削除する方法 自分の投稿についたコメントや他ユーザーの投稿にしたコメントは、あとで削除することも可能です。 ここからは、フィード投稿・リール・ストーリー・ライブのコメントを削除する方法についてご紹介します。 フィード投稿・リールへのコメントを削除する 自分のフィード投稿やリールについたコメントを削除するには、削除したいコメントを左へスワイプします。 表示された赤いゴミ箱のアイコンをタップすれば、削除完了です。 他ユーザーのフィード投稿・リールにしたコメントも同じ手順で削除できますが、削除できるのは自分が書き込んだコメントのみで、他ユーザーが書き込んだものは削除できません。 ストーリーへのコメントを削除する 自分が投稿したストーリーで他ユーザーからコメントされると、DMでコメント通知が届き、コメントされた内容を確認できます。 この通知を個別に削除できるのは、書き込みした側のユーザーのみです。 DM画面で削除したいコメントを長押ししたあと、「送信を取り消す」をタップすれば削除できます。 送信を取り消すと、投稿者のDM画面からもコメント通知が消えます。 投稿者は個別に通知を削除できないため、どうしても削除したい場合はスレッドごと削除するしかありません。 Instagramライブへのコメントは削除できない Instagramライブへのコメントは、フィード投稿やリールとは異なり、削除できません。 配信者でもコメントした本人でも削除は不可能です。 ただし、配信者側では悪質なコメントをしたユーザーをライブから追い出すことで、そのユーザーが送ったコメントを全て削除することができます。 ライブから追い出すには、コメント欄から対象のユーザーの名前をタップしたあと「ライブ動画から削除」をタップしてください。 追い出されたユーザーは、そのライブに参加できなくなります。 ただし、次回以降のライブでは過去に追い出したことのあるユーザーも参加できます。 次回以降のライブでも参加を拒否したい場合は、そのユーザーのアカウントごとブロックする必要があります。 Instagramでコメントを適切に管理しよう Instagramで自分の投稿に他ユーザーからコメントがつくと嬉しいものです。 しかし、誰でも書き込みができるように設定されていると、誹謗中傷やスパムなどの不快なコメントがつくこともあります。 そのようなときは個別にコメントを削除する、特定のユーザーからの書き込みや不適切な言葉が含まれる書き込みをブロックするなどの対処法を試してみましょう。

お問い合わせ・資料請求

資料アイコン